賃貸部1年生のリフレッシュ方法
こんにちは、賃貸部として1年間働き、4月からは賃貸部2年生となります。
今年はまず「生活リズムを治そう」と思っていたので、ある程度は社会人らしい生活リズムになってきたのかなと実感しています。今では3時に寝ればギリ8時に起きられる身体となりました。
営業職ですが、事務的な仕事も多く、集中力と精神(あと腰が痛い)を削りながら仕事に向き合っています!
集中は思ってるより続かない!
一般的に、大人の集中力は50分しか続かないそうです。また、50分間継続して一定の集中力を保てるわけではなく、50分の中でも集中力の波があるそうです。
一日の業務は8時間ですから、8時間継続して集中力を保つというのはまぁ無理な話ですよね。私は人より集中力の継続時間が短い自信があります。加えて、単純作業だと更に集中力が持ちません。文章を書く時は結構集中出来るタイプなので、集中力にもそれぞれの向き不向きが存在するのかもしれませんね!
今回のブログでは、業務に集中するために行っている「業務中の息抜き」を紹介します!
仕事に関係あることで息抜き
いくら息抜きをしたいからといえ、ボートレースや競馬を見る訳にはいきません。eフィーバー戦姫絶唱シンフォギア4キャロルVer.を打ちに行くのもダメです。一応仕事中なんでね。
息抜きをする上で、仕事と関係ないことをしてしまうと「サボり」になってしまうので注意が必要です。仕事と関係ないことは「休憩時間」に行いましょう。
私の場合は、賃貸営業なので「ニュースを見る」こと、「散歩」を息抜きのひとつにしています。
タウンニュースをチェック
じゅうしんは、地域密着の信頼ある不動産であることを強みにしています。
地域密着の不動産は、地域のことにある程度詳しく、そのうえでお客様とお話することが業務のひとつです。最新のタウンニュースや、日吉の新店など、自分が興味のあることはもちろん、お客様の年代に合わせた話題を常に持っておく必要があります。
私の場合は、慶応の学生さんが多いという日吉の特徴を活かすために、グルメの情報や大学の情報を収集しています。時には、慶応大学のHPに潜り込んだりもしています。加えて、まちおこしに関するニュースに興味があるので、まちおこし関連の情報は「息抜き」として仕入れるようにしています。
単純な事務作業の合間に、ニュースを探して1記事読むだけでも充分息抜きになるので、事務作業で肩が凝ったな〜という方は是非実践してみてはいかがでしょうか?
散歩
2つめの息抜きは「散歩」です。
弊社には運転が息抜きになるという営業マンもいますが、私の場合は運転すると逆に疲れてしまうので、歩くことにしています。
外の空気を浴びると、凝り固まった思考が巡るような巡らないような気分になるので、リフレッシュとしてはかなり優秀だと感じています。いつも歩く道ではなく、いつもは通らない道を歩くことで、普段は目に入らない飲食店や公園、賃貸物件の看板などに出会える事もあるのでお仕事としても優秀な働きをしてくれます。
事務仕事等で社内に籠っていると、雑音や腰痛に集中を妨げられてしまいますから、たまには外に出て息抜きも大切ですね!
ということで、今回のブログでは賃貸営業1年生の「息抜き方法」について紹介させていただきました。
業務だけでなく、息抜きの方法もしっかり教えられる先輩社員になりたいですね〜。
仕事も程々、休むも程々のサイクルで効率よく業務に向き合って行きたいと思います!
目黒線・東横線・新横浜線、横浜市営地下鉄グリーンライン。元住吉・日吉・綱島・大倉山・日吉本町・高田駅の賃貸、賃貸管理、不動産、アパート・マンション、駐車場、住宅、ペット可、分譲賃貸、一人暮らし、ファミリー賃貸、1LDK・2LDKなど間取りの相談。
更には、横浜の中古マンション購入 、東横線の新築戸建て、土地の購入、売却相談。
川崎市の売買不動産情報などの相談もお任せください。当社のことは、口コミ、評判なども、ご確認ください。丁寧、親切を心掛け信頼いただけるよう、賃貸から売買、老人ホームの紹介まで住まいのことを相談できる不動産会社として取り組んでおります。
045-566-8020
神奈川県知事(10)第13610号
横浜市港北区日吉本町1-24-1
株式会社 じゅうしん
賃貸管理相談 :日吉賃貸管理じゅうしん
賃貸を探す :賃貸物件検索じゅうしん
マイホームを購入 :新築戸建て不動産売買じゅうしん
LINE:https://lin.ee/xDwvnuG
↑じゅうしんの公式LINEを登録の上「メニュー」→「予約」でLINE予約☆
X(旧Twitter):じゅうしん(@yokohamachintai)
X(旧Twitter):じゅうしん賃貸部(@juushin_chintai)
X(旧Twitter):賃貸営業村西(@juushin_ym)
Instagram:じゅうしん(juushin_hiyoshi)
Instagram:じゅうしんグルメ(juushin_foodie)
関連した記事を読む
- 2025/04/03
- 2025/04/02
- 2025/04/01
- 2025/03/31